投稿者「t-otsuki」のアーカイブ

綾部ー舞鶴周回ソロツーリング行ってきました。

エラー:GPXファイルが見つかりません! /home/t-otsuki/www/lucifer-to/wp-content/uploads/gpx/20150228.gpx

天気が良かったので久々にバイク乗ってきました。先週もちょこっと乗ってたんだけど、今回もいつものあやべ温泉経由の綾部-舞鶴周回コース。だいたい距離にして100kmちょい。以外とあるんですね。

いつものあやべ温泉で休憩。コーヒーブレイク。で、前から気になってたこれ、

wpid-1425148600.jpg

綾高東分校とあやべ温泉のコラボバーガーらしいです。テリチキってバーガーもあるんだけどこんなの出てました。中の軽食店で食べられるみたいです。みそポン。確か600円だったと思う。今度食べてみようかな。

で、あやべ温泉で一休憩して、舞鶴へ抜けて帰るんだけど今日は舞鶴とれとれ市場でも一休みして、国道をのんびり走って帰ってきました。

RB福知山店に顔を出していつもの周回ツーリング終わりです。

そろそろ通勤でもバイク使えるかな。

天気良かったのでバイク走らせてきた

エラー:GPXファイルが見つかりません! /home/t-otsuki/www/lucifer-to/wp-content/uploads/gpx/20150125-touring.gpx

今日は天気が良かったので久々にバイク走らせてきました。

コースはいつもの周回コース

府道1号であやべ温泉まで。ここでティーブレイク。
wpid-dsc_0463.jpg

これまで福知山-綾部-舞鶴の周回コースがあったけど新たなサイクリングコースが。今度は中奥上林を走るコースこれだったら一日で回れる。
wpid-1422166181375.jpg

一息ついて帰りです。府道51号->国道27号->国道175号でもどりました。途中府道51号、菅坂峠から西舞鶴へ向かう道のバリケードが外れていました。ということは通れるようになってたんですね。
wpid-1422167449481.jpg

とまあ、よく走るルートの一つ。だいたいこれで105km程度です。
今日は天気良かったからかよくバイクに出会いました。

 

2015初走りツーリング

エラー:GPXファイルが見つかりません! /home/t-otsuki/www/lucifer-to/wp-content/uploads/gpx/20150101-2015Hatsuhasiri-Touring.gpx

2015年1月1日。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ということで、午前中の天気。晴れてる。山の上の方ちょっと白いけどたぶん降るなら昼からだということで無謀にも初走りツーリング実行することに決定しました。
wpid-dsc_0448.jpg

とりあえずルートはこれ。

恒例の大原神社へ。ここは安産の神様なんだけど、うちの子供らのお世話になったし引き続いて行ってます。で、神社の横に駐めてお参りに。今年の抱負を宣言して、おみくじひいたらなんと大吉。確か去年も大吉だったような…。これまで運勢関係無しで結んでましたけど今年は持って帰ることに。財布に入れておこうっと。
wpid-1420078637503.jpg

ちょっと写真を撮りに近くのロードパークへ。ここ雪がうっすら残ってるから路面が滑る。ちょっとやばいかな~と思いつつ写真を撮って出発。
wpid-1420079800150.png

日本海側の雨雲たぶん雪雲だと思うけどかなり強烈だったのでどうしようか迷ったけど、もう少し走りたいなということで晴れてるしまだ大丈夫だろうと綾部-舞鶴周回コース走って帰ろうと出発。

そうしたら、国道173号を綾部方面に走り出してトンネルを抜けたらそこは雪国。ホントにそんな状態。空が雪雲で覆われて気温も0度表示。やばいじゃん。ということでちょっと予定変更。バザールタウンに寄ることにした。そうすると27号線から綾部大橋に入ったあたりからちらりちらりと雪が降り出した。そしてバザールに着く頃には吹雪。降り方がおかしい。いきなり激しすぎる。路面乾いてる状態でこんなにいきなり降ったら積もるよ。と思ってたら案の定。あっという間に路面は雪で真っ白。勘弁してくれ。

wpid-1421161665.jpg

バザールタウンにいてもどうしようもないので意を決して出発することにしました。
去年は雪降りじゃなくて路面凍結で美山町あたりで大変な目に遭った。18時頃路面に残った雪がガチガチに凍結した道。あれはやばいと思ったけど今回の方がやばかった。雪が降っている降っているというか吹雪いている状態。ヘルメットのシールドに積もる積もる。指ワイパーがフル活動。そのうち内側についた水滴が凍ってる。ついでにメガネが曇る。前見えねぇ~。四苦八苦しつつ何とか福知山まで戻ってきた。

もう数センチ積もってる。早すぎるし。何とか走れてるけど市街地に入ると横断歩道とか路面のペイントのおかげでツルツル滑る滑る。何回かこけそうになりながらも持ちこたえてたけど一カ所交差点でやってしまいました。おそらく横断歩道のペイントでツルッと。幸いスピードが出てない状態だったので被害はシフトペダルが少し内側に曲がる程度ですんでます。立ちゴケに近い状態。

そんなこんなで急な上り坂を極力避けつつ9号線まで出て来て、ここからしばらく押して進み429号の途中からまたとろとろ走って帰宅しました。
帰ったらこんな状態。雪だるま。
wpid-1421161675.jpg

こんな状態でも楽しかったけどね。
とりあえず大きい被害は出てなくて良かったけど大変な初走りツーリングでした。

2014走り納めツーリング

エラー:GPXファイルが見つかりません! /home/t-otsuki/www/lucifer-to/wp-content/uploads/gpx/20141231-2014Hashiriosame-Touring.gpx

2014年最後の日。うん。天気悪くない。雨、雪降ってないしこれは行ける。と言うことで行ってきました。走り納めツーリング。

コースは以下のコース

とりあえず 国道9号を南下して丹波マーケス立ち寄ってコース確認。
いつもの美山->福井県->綾部->帰宅のコースにする事に決定。

まずは丹波マーケスから美山に。府道80号を通って日吉駅前を左折して府道19号へ抜け、国道にでて美山ふれあい広場へ。バイクの先客が一人ありましたがやっぱりお休みだし静かなものでした。しばしコーヒーブレイク。

次の目的地は道の駅名田庄。国道162号を北上です。峠が気になりましたが凍結もなくノンビリ走れました。名田庄もお休みでしたので静かなものでした。ここではとまって一息ついているとバイク乗りが休憩に。ちょっと一息程度で次の目的地へGO。
wpid-dsc_0447.jpg

次の目的地はあやべ温泉。国道162号を少し走って県道16号へ。県道1号手前ループ橋の工事してましたがきれいになってました。少し前にループは完成してたのは気がついてたのですがその先もきれいになってました。16号入って雨が少し降ってきたなぁと思っていたら結構降ってきたのでループ橋すぎて高速の陸橋下でレインコート着用。一応冬ウェアは防水なんだけど汚れるのイヤだし。雨の中1号走り進んでいると綾部入ったらやんでました。

あやべ温泉で一息、2度目のコーヒーブレイク。ここから舞鶴抜けるルートも考えたけど今回は暗くなってきたし路面状態と天気も心配なので素直に帰りました。

 

バイクのオイル交換へ行ってきた

2014年ももうわずか。ということで距離が微妙なんだよな~と思いつつバイク屋さんに挨拶がてらにオイル交換へ行ってきた。

4月で満3年。年間13000kmまであと1000km。オイルは3000kmで交換してるから4月の点検ではオイル交換にはちょっと早い。これが微妙な距離だな~と思った理由。もう少し早めに言っておけば良かったかも。点検に合わせると交換工賃安くなるし。あ、そうか。4月までに3000km走ったら良いんだ。と思ったけどさすがにこの時期ムリです。雪、凍結には勝てません。

というわけでオイル交換も終わりバイク屋さんで年末の挨拶して今年最後の走り納めになるかもと言うことでちょっとだけ走ってきました。

福知山RBから9号線を夜久野方面に走って鯨峠を抜けて遠阪峠へ、そのあとは青垣抜けて429で福知山へ帰還。というちょこっと周回コースです。
途中雨に降られました。雨の日のバイクもまた良いものだ。と思うのは自分だけなのだろうか。結構面白いけどねぇ。

それはさておき、遠阪峠は結構路肩に雪がたまってたのでがっつりとは攻めずのんびり走行。攻めると言ってもたいしたことないけど。これだけ雪合ったら429走れるかなと思ったけど429の方が少なかったという結果に。
いつものところで写真。反対からだと429の看板と県境の看板が一緒に写せないのでこのポイントになるんだな。
wpid-dsc_0445.jpg

それにしてもR429号走ってて気がついたのだが路面凍結防止剤がまかれていた。こんなとこまくのか~と思ったら兵庫県側だけで京都府側はたぶんまかれていなかった。と思う。残ってなかったし。
道は京都府側の方がきれいで兵庫県側は道のひび割れが半端ないんだけど…。どっちにしても枯れ葉が多くて攻められる道路ではないですが。

まあ、そんなこんなでのんびり走ってきましたよっと。
今年は大晦日走れるかな~。